おはようございます!
営業の澤野です。
コンクリートとひび割れは切っても切れない関係で、永遠のテーマです。
そもそも生コンクリートは、JIS規格で定められた工業製品ですが、
コンクリートとして固まる前の半製品です。
固まった後に品質として保証しているのは、「強度」だけなのです。
そもそも、コンクリートは圧縮力には強いが引張りにはとても弱い材料のため、
様々な要因によってひび割れを生じやすいという特徴があります。
ひび割れを生じる要因には様々なものがありますが、大きく分類すると
- 材料的な要因
- 設計的な要因
- 施工的な要因 に分けることができます。
1-1. 材料的要因
・単位水量過大・・・余剰水分の蒸発によるひび割れ
・水和熱過大・・・熱膨張したコンクリートが冷えるときに、何かに収縮が拘束されることで生じるひび割れ
・骨材の吸水量・微粒分の過大・・・水和に使用されない水分が骨材中に吸収されたり、骨材の微粒分に吸着されることに伴う収縮によるひび割れ
・粘性過大・ブリーディング過多・・・コンクリートの沈降や初期乾燥の影響によるひび割れブリーディングによる沈みひび割れ
1-2. 設計的要因
- コンクリートに生じた構造的な曲げ応力・引張応力・せん断応力によるひび割れ
- 複雑な形状の構造物で断面が急に変わる箇所に応力が集中する事により起こるひび割れ
1-3. 施工的要因
- 沈みひび割れ
- コールドジョイント
- 打込み後の急激な乾燥によるひび割れ
- 初期凍害によるひび割れ
- 型枠のはらみや支保工の沈下によるひび割れ
- 強度発現が十分でない時期の振動や載荷によるひび割れ
以上のように、様々な要因でひび割れが発生する可能性があります。
なので、打設箇所や天候などに応じて、色々な対策をすることが必要です。